| Home |
2009.04.28
味噌2009
やっぱり今年も4月になっちゃった味噌作り。
4月4日に仕込みました。
昨年も一昨年もほぼ同じ時期・・・(^_^;)

エッチラオッチラ、一人で仕込みました。

今年はクジラの塩で仕込んだぞ~!
何の塩にしようか、近所のスーパーを2件はしごして決めました!

エル・ビスカイノ湾ってコククジラでとても有名なところなんだよね。
いつか行ってみたいです!バハ・カルフォルニア。シロナガスクジラも見たいし!!
味噌なんだから、日本の塩でいきたいところですが、今年はクジラでお願いします。

麹と塩を混ぜるとこ~ (塩きり麹)

煮た大豆と塩きり麹を混ぜるとこ~

混ぜたのを丸めたとこ~
これを容器にたたきつけて、ギッチリつめていく!

という具合で、なんだかんだと夕方までかかって終了。
4月4日に仕込みました。
昨年も一昨年もほぼ同じ時期・・・(^_^;)

エッチラオッチラ、一人で仕込みました。

今年はクジラの塩で仕込んだぞ~!
何の塩にしようか、近所のスーパーを2件はしごして決めました!

と袋に書いてありました。メキシコのバハ・カルフォルニア半島中央部にあるエル・ビスカイノ湾はクジラが出産と子育ての
ために集まる世界有数の美しい海。クジラの保護区として世界遺産にも登録されています。
「クーちゃん天日塩」の原料の天日塩は、このエル・ビスカイノ湾に面した世界最大の塩田ー
ゲレロネグロ塩田で作られています。ほとんど雨の降らない乾燥した気候、きれいで
比較的濃度の高い海水など、塩作りに適した条件がそろっています。
エル・ビスカイノ湾ってコククジラでとても有名なところなんだよね。
いつか行ってみたいです!バハ・カルフォルニア。シロナガスクジラも見たいし!!
味噌なんだから、日本の塩でいきたいところですが、今年はクジラでお願いします。

麹と塩を混ぜるとこ~ (塩きり麹)

煮た大豆と塩きり麹を混ぜるとこ~

混ぜたのを丸めたとこ~
これを容器にたたきつけて、ギッチリつめていく!

という具合で、なんだかんだと夕方までかかって終了。
スポンサーサイト
2009.04.27
いつもの散歩道 3月29日(日)

サクラが咲く3月の終わり。
春の散歩道へ。

たんぽぽもいっぱい!たんぽぽを香ると懐かしい春の香りがします。

つくしんぼうもニョキニョキ!

この日は選挙だったので、近所の小学校へ。
この小学校にはユーカリの大きな木があるのでお気に入り。
葉っぱ、ほしいなぁ~~
高いところにしかなかったから、取れなかったよぉ(>_<)

学校には菜の花がよく似合います。

アルファルトの隙間から花を咲かすスミレ3兄弟。
強いなぁ・・・

ムスカリってとってもいい香りがするの知ってた?
地面すれすれに顔を近づけて香ってみました!
ぜひおためしあれ。
2009.04.26
サクラサクラ

4月。サクラ満開!やった~!
サンドイッチにから揚げ、イシイのミートボール、ケーキ。
みんなで持ち寄ってお花見をしました。

八重桜ってボリューム満点。

サクラの木の下にはたんぽぽとスミレ。桃源郷のようでした!

この10日前。
この八重桜の反対側の広場にはソメイヨシノが満開でした。

こうしてソメイヨシノと対比してみると、八重桜ってだいぶにぎやかな雰囲気。

サクラ吹雪を見てると心洗われます・・・。
2009.04.14
沖縄で出会った花々
かわいいお花がいっぱい咲いてました!
■紫シリーズ

アケビの花かな?
陶芸家のアトリエのお庭に咲いていた小さなお花。

こちらもやちむんの里にあるお店の玄関脇で
敷石の間に広がっていた小さなお花。
これ、うちにも連れて帰ってきたかったです・・・。
■白シリーズ

なんと!!チュベローズであります!
1本100円って手書きで書いてある白いバケツに入っておりました(^_^;)
うっとりするようないい香りでしたよ~♪
私の愛する、許田の道の駅で売ってましたよ~

これは!ハワイでもよく見かける、スパイダーリリーに似ている。
なんつったけな?友に聞いたが忘れた・・・
■赤いシリーズ

これは初めて見ました!!!
ハカラメのお花です♪
以前、小笠原でハカラメをもらってきて、育ててたけど、
あんまり大きくならず・・・そんなことを思い出したりして、感激!

そしてそして!これまたおののいたのがコレ!
オヒアです!
ハワイ、行きてえなぁ・・・
・・・これ、沖縄にもともとあるわけでないよねえ?
このオヒアは石嶺さんが育てて、1鉢3000円で売っておりました。
買いたかったよぉ~!けっこう大きな鉢でしたよ。
「おんなの駅」という一瞬いかがわしい店かと思ってしまうような名を持つ
道の駅で売っておりました。
はぁ・・・いいな、南国。
■紫シリーズ

アケビの花かな?
陶芸家のアトリエのお庭に咲いていた小さなお花。

こちらもやちむんの里にあるお店の玄関脇で
敷石の間に広がっていた小さなお花。
これ、うちにも連れて帰ってきたかったです・・・。
■白シリーズ

なんと!!チュベローズであります!
1本100円って手書きで書いてある白いバケツに入っておりました(^_^;)
うっとりするようないい香りでしたよ~♪
私の愛する、許田の道の駅で売ってましたよ~

これは!ハワイでもよく見かける、スパイダーリリーに似ている。
なんつったけな?友に聞いたが忘れた・・・
■赤いシリーズ

これは初めて見ました!!!
ハカラメのお花です♪
以前、小笠原でハカラメをもらってきて、育ててたけど、
あんまり大きくならず・・・そんなことを思い出したりして、感激!

そしてそして!これまたおののいたのがコレ!
オヒアです!
ハワイ、行きてえなぁ・・・
・・・これ、沖縄にもともとあるわけでないよねえ?
このオヒアは石嶺さんが育てて、1鉢3000円で売っておりました。
買いたかったよぉ~!けっこう大きな鉢でしたよ。
「おんなの駅」という一瞬いかがわしい店かと思ってしまうような名を持つ
道の駅で売っておりました。
はぁ・・・いいな、南国。
2009.04.09
OKINAWA CAFE 09春
先月の沖縄で、友に連れて行ってもらったカフェのガーデンはとってもかわいかったです♪

▼ティダカフェ おもろまち店
沖縄にいることを忘れさせてくれるこのお庭。
近くにあったらいいのになあ。

パン屋さんと雑貨屋さんが併設されてました。

このアーチの下に黄色いお花。

なんていうお花なんだろう・・・

それから、とってもうれしかったのがこれ。
何のつぼみか・・・

オリーブのお花です!
初めてみた~!実がなっているのは見たことあるんだけど、
こんなに小さなお花が咲くのだね。
かわいいなぁ。
あっついあっつい夏には、このお庭、どんな風になってるのか、
とっても興味あります。

▼ティダカフェ おもろまち店
沖縄にいることを忘れさせてくれるこのお庭。
近くにあったらいいのになあ。

パン屋さんと雑貨屋さんが併設されてました。

このアーチの下に黄色いお花。

なんていうお花なんだろう・・・

それから、とってもうれしかったのがこれ。
何のつぼみか・・・

オリーブのお花です!
初めてみた~!実がなっているのは見たことあるんだけど、
こんなに小さなお花が咲くのだね。
かわいいなぁ。
あっついあっつい夏には、このお庭、どんな風になってるのか、
とっても興味あります。
2009.04.05
沖縄の草花@alivila
3月、沖縄へ。
今回は友達2名の住む村、読谷村に3泊しました。
海と植物が好きな友が働くアリビラというリゾートホテルの植物たちを案内してもらいました。
友はゲストを案内してるくらいなのでとっても詳しくて、たのしかった~♪ありがと~!
アリビラには泊まれなかったけど、アリビラに入り浸ってました・・・(^_^;)

つぼんでいるネジネジな姿がとってもステキ。

このつぼみ。ノアサガオっていうんだそうで、宿根性の朝顔です。
朝は青いのに夕方にはピンク色になっていて、雑草のように咲いておりました。
この写真は夕方に撮りました。ピンボケ・・・

こちらはシークワーサーのお花。
初めて見た~!かわいいです!!
柑橘のお花らしい芳しい香りでした。

これは・・・アセロラの葉っぱ。

もうつぼみを持ってました!
生のアセロラジュースが大好きなので、
やっと会えたね!ってな気分でした。
そんなアリビラの海とか植物とか日々のことをつづっているブログがあります。
友も書いているそーです。
いいな~うらやましいな~って思うことがいっぱいつづってあります。
アリビラへ泊まったら、絶対プログラムに参加すると楽しいと思うなあ。
ちなみに泊まらなくてもプログラムに参加できるそーです。
▼アリビラ ネイチャークラブ
今回は友達2名の住む村、読谷村に3泊しました。
海と植物が好きな友が働くアリビラというリゾートホテルの植物たちを案内してもらいました。
友はゲストを案内してるくらいなのでとっても詳しくて、たのしかった~♪ありがと~!
アリビラには泊まれなかったけど、アリビラに入り浸ってました・・・(^_^;)

つぼんでいるネジネジな姿がとってもステキ。

このつぼみ。ノアサガオっていうんだそうで、宿根性の朝顔です。
朝は青いのに夕方にはピンク色になっていて、雑草のように咲いておりました。
この写真は夕方に撮りました。ピンボケ・・・

こちらはシークワーサーのお花。
初めて見た~!かわいいです!!
柑橘のお花らしい芳しい香りでした。

これは・・・アセロラの葉っぱ。

もうつぼみを持ってました!
生のアセロラジュースが大好きなので、
やっと会えたね!ってな気分でした。
そんなアリビラの海とか植物とか日々のことをつづっているブログがあります。
友も書いているそーです。
いいな~うらやましいな~って思うことがいっぱいつづってあります。
アリビラへ泊まったら、絶対プログラムに参加すると楽しいと思うなあ。
ちなみに泊まらなくてもプログラムに参加できるそーです。
▼アリビラ ネイチャークラブ
2009.04.05
春がやってきた比呂里苑09
種を蒔いて、ほとんど放置していた比呂里苑。
春の訪れと共に小さなお花が咲き始めました。

バイオレット(すみれ)
バイオレットリーフというアロマのエッセンシャルオイル(abs.)が好きでして、
昨年、矢田園芸さんで買ってきたんですが、どんどん増えてきてウレシイです。
エッセンシャルオイルは葉っぱから採っているわけですが、
この葉っぱをちぎって匂っても草の香りがするだけ・・・(~o~)
なぜなの?品種が違うってこと?

こちらはルッコラ。
葉っぱがあまり育たず、花ばっかり咲いてます。
ゴマの風味でお花おいしい・・・
先日、まめちえの娘(2才)とルッコラのお花摘みをしました。
でもこの味わいは2歳児にはイケてなかったようです。

いとしいクローバー。
でも、危惧していたとおり、すごい繁茂しちゃってます・・・

それから、これまたいとしのドクダミ!
ドクダミが小さく芽吹ているのってかわいいよねえ?

そして、3階のおばさんが植えてくれたこのつる植物。
2年越しで開花!
この草、何なのさって思っていたけど、
こんなにかわいいお花が咲く人だったなんて~
名前はなんていうんだろう?
春の訪れと共に小さなお花が咲き始めました。

バイオレット(すみれ)
バイオレットリーフというアロマのエッセンシャルオイル(abs.)が好きでして、
昨年、矢田園芸さんで買ってきたんですが、どんどん増えてきてウレシイです。
エッセンシャルオイルは葉っぱから採っているわけですが、
この葉っぱをちぎって匂っても草の香りがするだけ・・・(~o~)
なぜなの?品種が違うってこと?

こちらはルッコラ。
葉っぱがあまり育たず、花ばっかり咲いてます。
ゴマの風味でお花おいしい・・・
先日、まめちえの娘(2才)とルッコラのお花摘みをしました。
でもこの味わいは2歳児にはイケてなかったようです。

いとしいクローバー。
でも、危惧していたとおり、すごい繁茂しちゃってます・・・

それから、これまたいとしのドクダミ!
ドクダミが小さく芽吹ているのってかわいいよねえ?

そして、3階のおばさんが植えてくれたこのつる植物。
2年越しで開花!
この草、何なのさって思っていたけど、
こんなにかわいいお花が咲く人だったなんて~
名前はなんていうんだろう?
2009.04.04
いつもの散歩道 3月7日(土)
2月に散歩するの忘れました・・・

3月。春はしっかりきてました。
きれいな青空です。

つくしんぼうも枯れたスギナに守られながら、芽を出していました。

梅も満開。いい香りです。
この香りを嗅げば、寒くてきゅっと締まっていた、首の後ろが開いくるはずだ!

地元のおばあちゃん。
すごい強風で歩きにくいって言ってました。
背負子背負ってるしね。

1月にも咲き始めていたオオイヌフグリですが、
いっぱい咲いてました!花盛り!

ほらほら。
ホトケノザとオオイヌフグリ祭り。

ハコベもお花が咲いてました。
おいしそうな葉っぱだね~

3月。春はしっかりきてました。
きれいな青空です。

つくしんぼうも枯れたスギナに守られながら、芽を出していました。

梅も満開。いい香りです。
この香りを嗅げば、寒くてきゅっと締まっていた、首の後ろが開いくるはずだ!

地元のおばあちゃん。
すごい強風で歩きにくいって言ってました。
背負子背負ってるしね。

1月にも咲き始めていたオオイヌフグリですが、
いっぱい咲いてました!花盛り!

ほらほら。
ホトケノザとオオイヌフグリ祭り。

ハコベもお花が咲いてました。
おいしそうな葉っぱだね~
2009.04.04
いつもの散歩道 1月3日(土)
3ヶ月前のことですけど・・・(-_-;)
すぐさぼっちゃうのに、散歩道だけは時系列できちんとアップしないと気がすまないA型気質。
お正月、友達3人で海までテクテク歩きました。
10時過ぎ出発→コリアンランチ→ハワイアンカフェでまったり→ビーチで夕焼け
→疲れたのでバスで帰宅(~o~)
というような流れです。ほとんど休憩・・・?
でも、トータル3時間くらいは歩いたはずです。
それではスタート!

さっぱりした散歩道。寒いっす!

カマキリの卵だよねえ?

オオイヌフグリも咲き始めてます!強いなあ~こんなに寒いのにさ。

てんとう虫もいました。

何かのお花だった姿・・・かわいいなぁ♪
でも、何だったんだろう。
3ヶ月も経つとなぜ写真を撮ったのかわからないことアリマス。

活け花にも使われますよね。
毎年、この毛並みに植物ならぬ気配を感じて、ちょっと怖いです。
いきなり。

夕焼けビーチ。

寒いけど、いい夕焼けだったです。
すぐさぼっちゃうのに、散歩道だけは時系列できちんとアップしないと気がすまないA型気質。
お正月、友達3人で海までテクテク歩きました。
10時過ぎ出発→コリアンランチ→ハワイアンカフェでまったり→ビーチで夕焼け
→疲れたのでバスで帰宅(~o~)
というような流れです。ほとんど休憩・・・?
でも、トータル3時間くらいは歩いたはずです。
それではスタート!

さっぱりした散歩道。寒いっす!

カマキリの卵だよねえ?

オオイヌフグリも咲き始めてます!強いなあ~こんなに寒いのにさ。

てんとう虫もいました。

何かのお花だった姿・・・かわいいなぁ♪
でも、何だったんだろう。
3ヶ月も経つとなぜ写真を撮ったのかわからないことアリマス。

活け花にも使われますよね。
毎年、この毛並みに植物ならぬ気配を感じて、ちょっと怖いです。
いきなり。

夕焼けビーチ。

寒いけど、いい夕焼けだったです。
| Home |